本ページはプロモーションが含まれています。

パーキンソン病のリハビリ | 歩行の場合はどうするの?

「スポンサードリンク」

パーキンソン病を発症して見られる症状の内、
典型的な運動症状は下記のとおりです。

①振戦(しんせん)

筋肉が収縮して、自分の意思に反して
震える現象。
手足を動かしている時や意識的に
止めようとした時に震えが止まる。
最初、身体の片側だけに見られるが、
病状が進行すると両側の手足に震えが
拡大する。

②筋固縮(きんこしゅく)

腕や足などが無意識にこわばり、
滑らかな動作が困難に。
他人から関節の曲げ伸ばしをされると、
不自然は動きになる。

③緩慢

一つ一つの動作が非常に小さく
なるため、歩幅が狭くなったり、
足が滑らかに前へ出なくなったりする。

④姿勢反射障害

パーキンソン病がある程度進行してから
表れるが、バランスを崩したとき
とっさに持ち直す機能が働かなくなるため、
転倒やふらつきが多くなる。

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]すくみ足の対処法[/ip5_ornament]

パーキンソン病を患う方が「緩慢」によって
小刻みな歩行をしたり、すくみ足になったり、
あるいは前のめりで歩く突進歩行といった
歩行障害が表れ、転倒したりケガをしたり
することが増えてきます。

骨折などで寝たきりになる可能性も
捨てきれないことからも、歩行障害を
リハビリで改善させる必要があります。

例えば、すくみ足になった場合の対処法
下記のとおりです。

・その場で足踏みを繰り返してから、
 前に進んでみる。
・「1・2・1・2」と声を出しながら
 リズムを取ることで、聴覚に訴えてみる。
・最初の一歩目を後ろに引いてから
 足を前に出すと、スムーズに一歩を踏み出せる。
・横に足を出す「カニ歩き」や
 斜めに足を出す「スケート歩き」もよい
・石ころ、タイルなど目印になる物を
 またぐようにすると足が出やすい。
・横向きのバーが先端についた杖、
 レーザー光線が出る杖を使い、
 またぐように足を出す。
・歩行器やシルバーカーを使ってみるのも
 効果的。

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]まとめ[/ip5_ornament]

パーキンソン病によって歩行障害が
表れることがありますが、
高齢者の方だと転倒して骨折、
そのまま寝たきりになるケースも
あります。

そうならないためにも、
リハビリを行うことが必要となり、
病院などで指導してもらうと
よいでしょう。

さらに、可能であれば自宅での
転倒防止のため、
室内をバリアフリー化する対策も
有効です。

介護保険には、住宅改修費用の
一部を援助してもらう制度もあるので、
利用してみるのもよいでしょう。

「スポンサードリンク」
タイトルとURLをコピーしました