パーキンソン病とうつ病の違いは?

パーキンソン病を発症するのが50代だと、
会社ではベテラン、重要な職務に
就いておられる世代でしょう。

そのため、ご自身のキャリアや生活、
将来の不安からうつ病になってしまう
ケースが少なくありません。

また、うつ病からパーキンソン病を
発症するケースも多いと考えられて
います。

「スポンサードリンク」
パーキンソン病での“うつ”

うつ病といっても、
落ち込むことばかりではなく、
原因や症状によっていろいろあります。

パーキンソン病にかかったことで、
家族など周囲の人に対する罪悪感から、
反応性のうつになる場合があります。

また、脳内のバランスの不均衡から
生じる内因性のうつ激昂性うつ
見受けられます。

70歳以上の方だと、夜中に興奮状態となる
うつ病のケースもありますが、
脳の状態の変化が関係していると言われています。

いずれにしましても根本的な原因は
解明されていませんが、
脳は神経細胞のネットワークによって
構築されており、神経細胞の間を神経伝達物質を
介して情報の伝達が行われています。

パーキンソン病は、神経伝達物質のドーパミンの
分泌量が減っていることが観察されていますが、
その他にもセロトニンやノルアドレナリンという
別の神経伝達物質も低下しています。

特にセロトニンやノルアドレナリンの分泌量が
通常より少ないと、うつ病を発症するのではないか
考えられています。

うつ病薬も進歩しており、SSRIやSNRIとよばれる
脳内のセロトニンやノルアドレナリンを高める薬が
よく用いられますが、必要に応じて併用されています。

まとめ

パーキンソン病の治療によって運動症状が
改善しているのに、うつ状態が続いていれば、
うつ病の薬物療法を考えてよいかと
思われます。

うつ病薬も進歩しているため、併用して早期に
回復できるよう医師と相談してみるとよいでしょう。