パーキンソン病を発症すると、
主に次のような症状が見られ、
日常生活を送ることが困難になってきます。
①手、足などが震える:振戦(しんせん)
②動作が緩慢になる:無動(むどう)
③筋肉が硬くなる:筋固縮(きんこしゅく)
④転びやすくなる:姿勢反射障害
[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]パーキンソン病の原因[/ip5_ornament]
パーキンソン病がなぜ発症するのか、
根本原因についてはまだ解明されていません。
しかしながら、パーキンソン病を発症すると、
脳の中脳にある「黒質」という神経細胞が
減少している現象が見られます。
黒質の神経細胞は、脳の大脳基底核にある
「線条体」にまで伸ばし、2つの神経細胞の
接合部であるシナプスを形成します。
シナプスは、神経伝達物質を放出する
「神経細胞突起終末」と受け皿である
「神経伝達物質受容体」から形成されていて、
その間を伝達する物質が「ドーパミン」です。
「黒質」の神経細胞が減少することで
ドーパミンの放出が減り、
パーキンソン病を発症すると考えられています。
[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]発症原因[/ip5_ornament]
しかし黒質が変性する理由がまだ分かって
いませんが、一説では、ストレスが原因では
ないかと考えられています。
というのも、ストレスによって交感神経が
緊張化し、アドレナリンが放出して血管が
収縮します。
活性酸素が増えることからも、
脳の中に酸素が運ばれる量が減り、
黒質にダメージを受ける可能性も
あるからです。
治療薬の投与を一時的に中断して、
交感神経を鎮静化してみたところ、
症状が改善した例も見られたことからも、
ストレスをそのままにしておくのは
避けるべきでしょう。
[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]まとめ[/ip5_ornament]
パーキンソン病を発症すると、
脳の中脳にある黒質という神経細胞が
減り、そこで神経伝達物質の
ドーパミンが生成される量が減る
現象が見られます。
なぜ黒質が減るのか解明されていませんが、
ストレスが一因とも言われています。
自律神経の乱れによって、
脳内物質のコントロールが
困難になる可能性があるからです。
出来るだけストレスを感じないようにする
工夫が大切です。