本ページはプロモーションが含まれています。

パーキンソン病 | 悪性症候群ってなに?症状は?

抗精神薬には副作用があるため、
服用には主治医の指示をきちんと
守らなければなりません。

頻度は稀ですが、
悪性症候群」という症状が発生することがあり、
あらかじめ知っておいた方がよいでしょう。

「スポンサードリンク」

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]悪性症候群の症状[/ip5_ornament]

症状として、
・発熱
・意識障害(意識がボーッとしたりすること)
・錐体外路症状(筋肉がこわばったり、
四肢の震えや痙攣が出ること)
・自律神経症状(血圧が上がったり、
脈が速くなったりすること)
・横紋筋融解(筋肉が破壊されること
による筋肉痛)
が見られます。

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]悪性症候群の原因[/ip5_ornament]

なぜそういう症状が出るのか
根本原因は分かっていませんが、
ドーパミン受容体が関係していると
言われています。

パーキンソン病は、
ドーパミンの分泌が通常より少なくなる症状が
見られることから、その分泌を促す薬が
処方されます。

そのために、副作用として「悪性症候群」が
起こる可能性があるわけです。

特に副作用が起きやすいのは、
患者さんが勝手に薬の服用量を調整するとき
だといわれています。

薬の服用量を急に増やしても、
急に減らしてもよくなく、
少しずつ服用量を調整しなければ
なりませんが、医師でないとそういった
判断が出来ません。

服用量を急に増減させると、
副作用が発生することは下記データでも
明らかになっています。

24時間以内に発症 :16%
24時間以降、1週間以内の発症:50%
1週間以降、30日以内の発症 :30%
30日以降の発症 :4%

もし、「悪性症候群」が発生した場合、
死亡する可能性が捨てきれないことから、
入院して治療を行わなければなりません。

原因となる薬の服用は中止されますが、
急に中止すると「悪性症候群」が
発生する可能性もあることから、
慎重に服用量を調整します。

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]まとめ[/ip5_ornament]

ドーパミン受容体が関係していると考えられる
「悪性症候群」については、抗精神薬の服用量を
大幅に変更した場合に副作用として発症する傾向が
見られます。

入院して、水分補給をしっかり行いながら、
原因となった抗精神薬の服用量を
調整しながら治療を受けることになります。

自分勝手に服用量を調整せず、
医師の判断に従うようにしましょう。

「スポンサードリンク」
タイトルとURLをコピーしました