パーキンソン病になると、
約4割の患者さんが何らかの痛みを抱えていると
言われています。
[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]痛みの原因[/ip5_ornament]
痛みには、次の原因があると考えられています。
①筋肉、骨関節由来のもの
体をスムーズに動かせなくなったために
関節の動きが悪化し、筋固縮によって関節や
筋肉が痛みます。
パーキンソン病の症状が悪化して
該当部分を動かすと痛みを伴うようになり、
痛いから余計に動かさなくなるという
悪循環になりがちです。
関節可動域訓練などリハビリを行ったり、
痛みがひどい時は消炎鎮痛剤を内服したり
することになります。
②脊髄や末梢神経の圧迫によるもの
姿勢が不自然のため背骨にズレや歪みが生じ、
脊髄や神経根を圧迫してしまうのが原因で、
整形外科的な検査と治療が必要となります。
③ジストニアによるもの
身体の一部の筋肉が異常に収縮するのが
一定時間続くことで、手足や姿勢の位置が
不自然になって痛みが生じます。
抗パーキンソン病薬の内服時間と関係があると
考えられ、薬効が切れて痛みが生じる場合、
薬の副作用として生じる場合の2つの可能性が
あるため、服用量を調整しながらの対応になります。
④中枢神経の異常によるもの
パーキンソン病によって、
自律神経や感覚神経系に変化をもたらすために
痛みが生じ、特にoff時の痛みが強いのが特長です。
このケースでの治療は困難ですが、
offに伴う痛みにはレボドパの調整も有効です。
また、off症状の軽減に皮下投与の自己注射製剤や
DBSという方法もあります。
[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]まとめ[/ip5_ornament]
パーキンソン病のために、何らかの痛みを抱える患者さんが
約4割いると推測されています。
原因は多様で、主治医と相談しながら適切な治療を行って
いかなければなりません。