本ページはプロモーションが含まれています。

薬剤性パーキンソン病とは?通常のパーキンソン病とはどこが違うの?

 

一般的に知られているパーキンソン病では、
発症原因が解明されていません。

しかし、パーキンソン病と同じような症状が
出ており、その原因が明確に分かっている
ものとして「薬剤性パーキンソニズム」と
脳血管性障害背パーキンソニズム」が
あります。

「薬剤性パーキンソン病」とは、正確には
「薬剤性パーキンソニズム」と呼ばれており、
原因は薬の副作用によって生じます。

パーキンソン病は、脳の中のドーパミンの
分泌量が減る現象が見られ、それを補う薬が
投与されます。

抗精神病薬や抗うつ薬といった精神神経用薬、
制吐薬など消化性潰瘍用薬にもドーパミン
拮抗作用があるので注意が必要です。

大脳にある神経線維が障害を受ける
白質脳症を起こす抗がん剤、
血圧降下剤のレセルピン、
頻尿治療薬に用いる塩酸プロピベリン、
ベーチェット病で投与する免疫抑制剤、
認知症薬、抗てんかん薬なども同様の
症状が出る可能性が あります。

「スポンサードリンク」

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]薬剤性パーキンソニズムの原因になりうる薬剤[/ip5_ornament]

抗ドパミン薬
・スルピリド(商品名ドグマチール、
アビリットなど)

抗精神病薬
・クロルプロマジン(商品名ウインタミン、
コントミンなど)
・ハロペリドール(商品名セレネースなど)
・リスペリドン(商品名リスパダールなど)

吐き気止め
・メトクロプラミド(商品名プリンペラン、
エリーテンなど)

降圧薬
・メチルドパ(商品名アルドメットなど)
・レセルピン(商品名アポプロンなど)

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]薬剤性パーキンソニズムの症状[/ip5_ornament]

薬を必要量以上に投与されると、
次のような症状が見られます。

①振戦(震え)
主に手が小刻みに震える症状が出ます。

②固縮
筋肉が必要以上にこわばるため、
姿勢を維持するために変な体勢に
なっています。

③無動
普段見られていた表情が無くなり、
身体の動きが緩慢になっていきます。
イスから立ち上がったり、
歩くスピードがかなり遅くなります。

④姿勢保持障害
転んでしまいそうにはとっさに顔や頭部を
衝撃から守るべく防御反応を取るのが
普通ですが、瞬時に対応できず
転んでしまうことがあります。

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]まとめ[/ip5_ornament]

薬剤の必要量以上を投与されてパーキンソン病に
似た症状が20日以内に表れるのが、
「薬剤性パーキンソニズム」の特徴です。

個人の判断で薬を服用するのを止めうのは危険なため、
主治医の判断を仰ぐようにしましょう。

「スポンサードリンク」
タイトルとURLをコピーしました