本ページはプロモーションが含まれています。

パーキンソン病の治療で問題点はあるの?

パーキンソン病が発症する根本原因に
ついては分かってはおりませんが、
中脳にある黒質で生成される神経細胞
「ドーパミン」の生成量が減っている
現象が見られます。

そのため、ドーパミンの量を増やす薬
(Lドパ、ドパミンアゴニスト)
主に用いられ、投与した初期の段階では
症状の改善が著しく、以前の同じ程度に
日常生活を送ることが出来ます。

「スポンサードリンク」

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]治療の問題点[/ip5_ornament]

しかしながら、症状が進行して投与期間が
長くなるに連れて、薬の効果が低下して
いきます。

日中でも、薬の効果が発揮できる時間帯
(オン)とそうでない時間帯(オフ)が
見られるようになります。

それらは「ウェアリング・オフ」と呼ばれ、
オフの段階になると、自分の意思に反し、
身体がクネクネと動く症状(ジスキネジア
も見られるようになります。

ドーパミン神経細胞が減少すると、
Lドパによって作られたドーパミンは
貯蔵庫に保存されていたのが、
症状が進行するにつれて保存が難しくなり、
次の投薬時間までに使いきってしまう
ために「ウェアリング・オフ」が
発生してしまいます。

症状を改善しようとドーパミンの量を
増やそうとしても、ドーパミン神経細胞が
処理する能力を越えてしまうことがあり、
その結果、ジスキネジアの症状が
出てしまうという悪循環に陥ります。

また、身体の動きをコントロール
出来ないために転んでしまったり、
周囲が不安に感じたりするように
なりますので、ご本人も心身ともに
辛く感じるようになります。

さらに、オフ状態も最初の頃は
身体が少し動きづらいと感じる程度で
あったのが、症状が酷くなると、
動けないと感じるまでになります。

オン状態から急にオフ状態に
切り替わることも出現します。

そのため、急にオフ状態になることを恐れ、
近所に買い物に出かけようと思っていても
帰って来られなくなるのではないかと
不安に襲われることがあり、自立した生活を
送ることが難しくなります。

[ip5_ornament design=”bg-deco-postit4″ width=””]まとめ[/ip5_ornament]

ドーパミン神経細胞が減少することで
パーキンソン病の発症が高くなりますが、
それを補う薬が投与されます。

最初の頃は薬効によって日常生活に
支障を来たさなかったのが、
症状が進行して薬の投与期間が
長くなるに連れて、日中に薬が効く
時間帯とそうでない時間帯が
表れるようになります。

その他の薬を併用することで症状の改善を
図りますが、主治医の診断に基づいて、
適切に処置することが必要です。

「スポンサードリンク」
タイトルとURLをコピーしました